近代の絵画を語る上で欠かすことのできない画家と言えば、ピカソです。
独特の作風は美術に関心がない人にもよく知られたところですが、どこをどう見れば良さが感じられるのかがわからない、という意見もよく耳にします。
そのため、美術に造詣が深い人でなければ理解できない作風の画家、というイメージも強くあります。
確かに美術について知識があれば、描き方などの技術面におけるアプローチから理解することが可能です。
そのため、何も知識を持たない人に比べるとさまざまな画家の描く絵画について理解しやすいと思われますが、そうした知識を持たない人だからこそできる楽しみ方もあります。
それが、ただ純粋に見て感じたことをそのまま受け止める、という鑑賞の仕方です。
ピカソの絵は何を描いているのかよくわからない、という前提に立って色合いや構成を見ていけば、そこには何かしら面白いと感じられるものが見つかるのではないか、そういう画家がピカソなのではないでしょうか。